[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は一人で飲みたい気分になって、
さっきすぐ近くのコンビニで銀座カクテル買って来ちゃいましたじゃ凡です。
なんで「ちゃった」のかというと、
私そんなにお酒飲めないのです。
缶チューハイ一本飲んだだけで、もう出来上がってしまいます。
2、3時間ウーロン茶ガブガブ飲んで放置してたら元に戻るんですが。
なんで「野みたい気分」になったのかというと・・・・
まあ、それはいいですね。
うん、そういう気分なんです。
さっき、母の誕生日プレゼント買いに行ったついでにゲーセン寄ってきました。
今回もやっぱりsoldier's walts穴がクリアできず。
悔しいっちゃね!!
できたやつといえば・・・あ、冥灰をノマゲしました。
ソフラン地帯直前までは上がり調子、
ソフラン地帯突入後は地を這い、
ウイニングランでなんとか這い上がりました。
やっぱ冥は難でやってなんぼなのかね。
「なん」なだけにね。
・・・・・・
で。
本題!です!!
七段合格しました!
やった!!
やりました!
過去二回ほど落ちて、これぞまさに三度目の正直!
炎炎100%→V56%→コンチェ40%前後→サファリ16%
・・・・・・・・・・・・ぎりぎり・・・・・・・・
炎炎はあまり苦労せず、Vも前ほどは落とさずにすみました。
苦手な対称地帯であせらずゆっくり押してみたところ、
意外と光ってくれました。
その後のコンチェで予想外に落として、
これはやばい、なんとしてもテレテレテッテ地帯までに70%まで回復せねばと
奮起して挑んでみたところ、
やっぱり70%までは回復せねど、
気が付いたら最後のテレテレテッテ地帯でした。
最初は全然合格する気とかなくて、
まあどうせガオーされるか、
その前のコンチェでガシャンかなと気軽にやったんですが、
まさかそのまま合格してしまうとは。
六段のときの方が精神的にキツかったような・・・・
で、調子に乗って八段に挑戦してみましたが、
案の定白壁に阻まれました。
いや、それでも自分としては大健闘のつもりなんですが。
全押しでガシャると思ってたので。
今日からは体力づくりですかね。
そういえば、七段合格したときに、後ろに人がいたんで、
急いでその場を降りたんですけど、
リザルトをちらとしか見れなかったんで、
ちょっとがっかり・・・
その人はポッパーだったらしく、
じゃいじゃい灰?で落ちてポップンに移動されました。
じゃあやっぱりあのリザルトもう少しゆっくり見てれば良かったわ!!!
ニデラーさんたちはそういうときってどう思うのかなぁ・・・・
これが当たり前なんかなあ・・・
ま!いいや!!
CSDJTが出たら見れることだろう!
次は八段だーーっ!!!
がんばるんばるーん
午後に無事届いてウキウキなじゃ凡です。
いやー、今までCSは全部中古で買ってたので、なんとなく新鮮な感じが。
最近、新品のPS2ソフトも買ってないし。
新品っていいなあ。
で、何を最初にやったのか。
何やったっけ。
あ、思い出した、sadaとSotaの、なんたらビギンズ灰をやりました。
曲の出だしが好きで好きで。
その後の展開は、思ったほど激しさはなかった・・・かな?
あれ?それは猫叉マスターとkors kの方だっけ?
まだ一回しかやってないのと、いろんな曲に手つけたものだからこんがらがってます。
あ、初めてDENIMやってみました。
何故か五鍵の5thのサントラを借りたことがあったので、聞いたことだけはあったんですが、
実際プレイしたのは今回が最初です。
灰でやってみたところ、デニムっぽい地帯はあったけど・・・
これ5keysでやったらちゃんとデニムになるのかも、という感じでした。
で、穴が☆10だったので、突撃してみました。
出た!出た出た!!デニムだーーーっっ!
Distressの最後で丸ごと叩けなかったんだから、叩けるはずもなく。
BP100くらい出ました。
でもこれは楽しい。
・・・・・いや叩けたらさぞ楽しいのでしょう。
次にゲーセン行ったときはソフランの語源となった曲をやってみようかなあ。
あとはセカ天とかGOOOOOOLDとか、SLEDLAKEとか、
とにかく目についた曲を何曲かプレイしました。
これまでCSでマンネリ化しはじめてたので、
しばらくはGOLDで地力上げができそうです。
GOLDで地力ついたら七段挑戦してみようかな。
んで、ちょこっとGOLDかじってから、
付いてきたDVDも観てみました。
いやー、なんといいますか、一言で言うと・・・
すげすげヴォー!
やっぱああいう舞台に立ったらさぞかし楽しいんだろうなあ。
どうしてもお客として客席に入りたいではなく、
出演者として舞台に立ちたいと思ってしまうのは、役者の性なのか・・・
もうしばらくは役者したくないけどね!
演出もね!!
話がそれましたが・・・
とにかくよかったです、ライブ。
さすがRyu☆氏、開場めちゃくちゃ盛り上がってたなあ!
その後テンションが少し下がって、ちょっと眠くなってしまったり・・・・
やー、NO+CHINさんすごかった!
ライブの出演者の中で、一番DJDJしてた!!(DJなんだってば)
皿回しまくってたし、なんか機械すごいいじくってたし!
でも長かった・・・・・
分けてみるべきだったかも・・・
やー、買ってよかった!
レポート全然やってねぇぇぇえええorz
今日、学校行く直前に友達から休講メールがきて、
マジで!?やった!!ラッキー☆
なじゃ凡です。
お昼どきです。こんにちは。
で、また寝るにはもう目がぱっりちだったのと、
今日の夜にはバイトの友達が10人ほど我が家に遊びにくるので、
豚小屋のような部屋を片付けてました。
んで、その合間に気軽にやってたニデラなんですが、
ホントに気軽に、CSDDの段位認定をやってみたところ、
七段に受かってしまった・・・・!!!
ええええええええ!!?そんなバナナ。
得意なはずの・・・いやもはや苦手化しそうなコンチェがガタガタで、
ゲージ40%でソリッドスカッドなんとか・・・?(LED vs korskのやつ)に突入。
以前挑戦したときは多分2曲目(さっきやったのになんだったか忘れた・・・)で補正ゲージ入って、
コンチェの前半で激沈したのですが、
今回は前半踏ん張って、後半息切れしました( ̄A ̄;)
地力がついてきたのか、ソリッドは最後意外コンチェほど苦労しませんでした。
最後は補正地帯でしたが・・・!
でもまだACでは無理かなあ。
ガオーされる前にVでまた落としそうだし・・・
運指が悪いのか、対称地帯がすこぶる苦手です。
明日香とか虹とかで要練習かなぁ
いまさらながら、ここんとこホントに弐寺のことしか書いてない・・・
今日は朝から眠くて眠くてしかたないじゃ凡です。
でもまだレポート終わってないし、寝るわけには!!
んで。
今日は久しぶりにバイトが昼で終わりだったんで、
ゲーセンに行って参りました。
相変わらず過疎化な音ゲーエリア。
まあその方が周りの目を気にすることなくできるし・・・
いやでも周りの目があった方が燃えるんだよな・・・
てなことで、体力と集中力の持つ限りやってきました。
今日消費したお金は800円。
ううんまずまず。
弐寺だけをただひたすらやるとなると、2時間入り浸ってこのくらい。
今日の最大の収穫はTHE DEEP STRIKER(H)です。
いや、まさかできるとは思ってませんでした。
でもちょくちょく聞くからか、リズムが取りやすかったのと、初見だったからですかね。
もう一回やったら間違いなく落ちると思います。
くやしかったのはsoldier's waltz(A)です。
最後で集中力切れちゃいまして、もう少し頑張ればできたかなあと。
地力上げてまた挑戦してみます。
にしても、second heavenといい、ディプストといい、初見だと案外クリアできるもんだなあと思いました。
セカ天は一度クリアしてから、その後全くクリアできません。
今度ハードつけて無理矢理やってみようかなあ・・・
なんせ、セカ天クリアしたのがカード紛失前のことだったから、
今のカードではクリアランプがついてなくて、もー悔しくて悔しくて。
ちくしょーラス殺しめ!
なんかRYU☆の曲はラス殺しが多い・・・?気がするんですが、気のせいでしょうか。
まあ、曲の最後だし、一番盛り上がるところだから、ラス殺しになるのはしょうがないんですかね。
と、いうことで。
とりあえず当面は、家では乱とか難とか付けつつ、ACではCSに無い曲に挑戦しつつ、地力上げに励みます。
あ、そういえば、ついに左親指の側面にタコができました。
ペンだこはできないのにゲームだこができてしまったじゃ凡でした。
じゃ凡です。
今日はえーと最近思ってることなどをつらつらと書かせていただきたく。
ど凡いわく鬱な日報の次に、
また鬱な日報になるかもしれないですがご容赦を。
いやあんまり暗くないですけど。
最近よく思うのが、「聞き上手」について。
あ、なんか鬱でもないかも(ぇ)
聞き上手な人ってどんな人かなーと思ってみたらば、
やっぱり人の話に相槌打ったり、話に割り込んだりしないっていうのはまああるんですけど、
タイミングがいい人なのかなと思いました。ちょうど今。(考えながら打ってるもんで。)
人の話を聞いて、相槌打つだけじゃあ聞き上手とは言えないと思います。
相手にも人の話を聞かせて、その場をうまく盛り上がらせるというか、まとめられたらば、
その人は聞き上手かもしれないなあと。
でもやっぱり人間、自分の話をはやく人に聞いてもらいたいと思うこともあるし、
相槌うつのが億劫だってこともある。
自分もそうです。
自分の話は聞いてもらいたいし、あんまり興味ない話には相槌打つのも億劫だったりします。
でも、少し自分の話したい気持ちを抑えてみて、相槌打ったり、
「それでどうしたの?」って促してみると、やっぱり相手は嬉しいんじゃないかと。
相手も、「じゃあ、あなたはどう思う?」って返してくれれば、自分も話せる。
こういうタイミングというか、うまくかみあってかみあって、会話ってのは楽しいんじゃないかと。
特に大勢人がいるとき。
こんなことを考えたのは、まあきっかけがあったからなんですけども、
人としゃべってて、すごく楽しいときと、しゃべりたいのにしゃべれない、ちょっとつまらないときってのは、
やっぱり日常よくあることだと思います。
なんとなく、なんとなく、
最近生活してて、聞き上手とはなんぞやと思うことが多くなったかなと思います。
以前まではあまり考えなかったかなと。
いろんな人に出会うからこそ、こういうこと考えるようになったのかなとも。
要はボケとツッコミがうまいことかみあわないと、
漫才は全然面白くないよねっていう感じなんでしょうか。
なんでいきなりこんな話をしたのかといいますと、
いや、まあ、人にこんな話をするんもなんかアレなんで、
独り言として書かせていただきましたとさ。
なんだかまとまりがないなあ・・・
お粗末!!