[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
じゃ凡です。
今日はえーと最近思ってることなどをつらつらと書かせていただきたく。
ど凡いわく鬱な日報の次に、
また鬱な日報になるかもしれないですがご容赦を。
いやあんまり暗くないですけど。
最近よく思うのが、「聞き上手」について。
あ、なんか鬱でもないかも(ぇ)
聞き上手な人ってどんな人かなーと思ってみたらば、
やっぱり人の話に相槌打ったり、話に割り込んだりしないっていうのはまああるんですけど、
タイミングがいい人なのかなと思いました。ちょうど今。(考えながら打ってるもんで。)
人の話を聞いて、相槌打つだけじゃあ聞き上手とは言えないと思います。
相手にも人の話を聞かせて、その場をうまく盛り上がらせるというか、まとめられたらば、
その人は聞き上手かもしれないなあと。
でもやっぱり人間、自分の話をはやく人に聞いてもらいたいと思うこともあるし、
相槌うつのが億劫だってこともある。
自分もそうです。
自分の話は聞いてもらいたいし、あんまり興味ない話には相槌打つのも億劫だったりします。
でも、少し自分の話したい気持ちを抑えてみて、相槌打ったり、
「それでどうしたの?」って促してみると、やっぱり相手は嬉しいんじゃないかと。
相手も、「じゃあ、あなたはどう思う?」って返してくれれば、自分も話せる。
こういうタイミングというか、うまくかみあってかみあって、会話ってのは楽しいんじゃないかと。
特に大勢人がいるとき。
こんなことを考えたのは、まあきっかけがあったからなんですけども、
人としゃべってて、すごく楽しいときと、しゃべりたいのにしゃべれない、ちょっとつまらないときってのは、
やっぱり日常よくあることだと思います。
なんとなく、なんとなく、
最近生活してて、聞き上手とはなんぞやと思うことが多くなったかなと思います。
以前まではあまり考えなかったかなと。
いろんな人に出会うからこそ、こういうこと考えるようになったのかなとも。
要はボケとツッコミがうまいことかみあわないと、
漫才は全然面白くないよねっていう感じなんでしょうか。
なんでいきなりこんな話をしたのかといいますと、
いや、まあ、人にこんな話をするんもなんかアレなんで、
独り言として書かせていただきましたとさ。
なんだかまとまりがないなあ・・・
お粗末!!